Quantcast
Channel: ろっひー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 77

Windows10でBluetoothテザリング

$
0
0

いや、別に普通にできるんですよ。ただ、従量制課金接続設定ができないからおっかなかったんです。


ちょっと必要性が出てきたので色々と調べてみたら、多分大丈夫そうな設定にたどり着いた。




結論からすると、



  • スマートフォンとペアリング。

  • 設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイスを開き、「従量制課金接続でのダウンロード」のチェックを外す。

  • レジストリエディタでEthernetを従量制課金接続に変更する。

  • コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターでスマートフォンを右クリックし、接続方法→アクセスポイントをクリックする。


で安心接続ができる模様。


実際に従量課金接続になっているのかどうかはもう少し使ってみて確定となるが、以前の経験だとふと気がついたら700MBも使ってた、って話なのですぐに分かるだろう…今の契約だと追加0.5GBで900円、まぁ、ギリ我慢できる範囲なので試してみる。




■従量制課金接続の設定


そもそも、従量課金接続って英語でなんてーの?


従量制課金接続

→ Usage-based billing connection (Google翻訳)


従量課金接続

→ Pay-per-use connection(Google翻訳)


従量制課金

→ Metered billing(Google翻訳)


ということで、色々な言い方があるみたい。


Windowsではどんな文言で表示されているのか、マイクロソフトサポートで調べてみた。

Windows 10 での従量制課金接続

Metered connections in Windows 10

※URLの[ja-jp]のところを[en-us]に変えれば英語版に行けそうだ。


…で、英語では「Metered connections」と表示されているらしいので、検索してみると以下のページにたどり着いた。


マイクロソフトコミュニティ set bluetooth connection as metered


どうやら、Windows8にはBluetoothテザリングを従量制課金接続にする設定方法があったようだが、Windows10にはその設定がなくなっていて、BluetoothテザリングはEthernetとみなされる、と書かれている。

これが本当かどうかわからないが、たまたま今持っているデバイスはタブレットや薄型ノートでEthernetを使わないぜ、設定変えても問題ないじゃんラッキー!ということで念のため設定しておくことに。


以下に、budafuko さんが書かれていることを抜粋して転載。



  • レジストリエディタを開き、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\DefaultMediaCost を開く。

  • 所有権をAdministratorsに変更し、フルコントロール権をAdministratorsに持たせる(普段使いのユーザーがAdministratorsに含まれているので)。

  • Ethernetの設定値を DWORD:2 に変更する。


Ethernetで接続してWindowsUpdateとかをする場合には、DWORD:1に戻せば良いらしい。


Administratorsにフルコントロール権を持たせたら、以下を適当にファイルにでもして結合すれば簡単に切り替えられる。


@従量制課金にする.reg


Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\DefaultMediaCost]
"Ethernet"=dword:00000002

@定額制にする.reg


Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\DefaultMediaCost]
"Ethernet"=dword:00000001

 




ついでに、タブレットモードで、できるだけ少ない手順でテザリングを開始したくて、コントロールパネル内の「デバイスとプリンター」をスタートにピン留めした。



  • コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターの順でクリックする。

  • URLのところのアイコンをドラッグしてリンクを作成する。

  • リンクを右クリックしてスタートにピン留めする


これで、割りとさっさとBluetoothテザリングを開始できそうだ。




AndroidやiPhoneのテザリングってWiFiを使おうとすると、現在接続中のWiFiを止めてテザリング用に利用してしまうのだが、そのためにAndroidやiPhone側でテザリングON!の操作が必要になる。


一方、BluetoothテザリングはWiFiテザリングに比べて速度は遅いものの、クライアント側だけの操作で接続ができるから便利なんだよなー。


なんでBluetoothの従量制課金設定を失くしちゃったんだろう…わからないなぁ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 77

Trending Articles